法華宗(本門流)の公式ページ。法華経に基づいて信心をすすめ、この世の中に真の幸福な世界を築くことを目的としています。

法華宗(本門流)

文字サイズ変更

  • お問い合わせ電話番号03-5614-3055

大本山 本能寺

  • 大本山 本能寺
  • 大本山 本能寺
  • 大本山 本能寺
  • 大本山 本能寺
  • 大本山 本能寺
  • 大本山 本能寺
  • 大本山 本能寺
  • 大本山 本能寺
  • 大本山 本能寺
  • 大本山 本能寺
  • 大本山 本能寺
  • 大本山 本能寺
写真をクリックすると上部に拡大表示します。

基本情報

大本山 本能寺

  • 京都市中京区寺町通御池下る
  • 075(231)5335
  • 「京都」駅より、車で15分地下鉄東西線「京都市役所前」すぐ
  • http://www.kyoto-honnouji.jp/

概要

開創 応永22年(1415)   開山 日隆聖人

大本山 本能寺

本能寺の御開山日隆聖人は、京都・妙顕寺日霽(にっせい)聖人の門に入り、日存(にちぞん)・日道(にちどう)両聖人のもとで法華宗の深義を極められます。さらには諸国を遊学して研鑽を重ね『四帖抄』を回達されるなど、当時の宗教界に大きな反響を巻き起こされました。

応永22年(1415)日隆聖人は京都の豪商・山本宗句を教化せしめ、その外護をもって「本応寺」(後の本能寺)を創建されました。

同25年に「本応寺」は当時の妙顕寺寺主・月明によって破却されるものの、永享5年(1433)如意王丸の寄進によって六角大宮に堂宇を再建して名を「本能寺」と改めます。その後「天文の法乱」「本能寺の変」を経て現在の地へ復興いたしました。

また本能寺は織田信長の名とともに全国に知られております。平成10年(1998)に開館した大寶殿(宝物館)には数多くの宝物が展示され、毎日たくさんの人々の参詣をいただいております。

年間行事予定

月日 行事 ご説明
1月 1日 元旦祝祷会 1年の国の安泰と家内安全と身体健全の祈願を行う。
10日 華道本能寺初生献花式 新年に花を生け新春を祝う行事。
13日 本山初講 新年初めの本山講。講師の先生をお呼びし講演も行われる。
25日〜31日 寒中唱題行 寒中に行われる唱題修行。
2月 3日 節分会 一年の家内安全や車両の交通安全祈願を行う。
16日 日蓮大聖人降誕会 日蓮大聖人の御降誕に感謝する法要。
24日〜25日 御開山会 本能寺の三大会のひとつ本能寺ご開山日隆聖人のご命日法要。
3月 17日〜23日 彼岸会(始・中・終) 彼岸中の各家の先祖供養と一切の萬霊の追善法要。
4月 第一土・日 釈尊降誕会 お釈迦様の御降誕に感謝する法要。
第一土・日 いけばな展・文化芸術展 華道本能寺と本能寺文化教室の作品展覧会。
28日 開宗会 日蓮大聖人が御題目布教の誓願をたてられ、初めて御題目を唱えられたことを記念する法要。
5月 6日〜7日 法華千部大法要 本能寺の三大会のひとつ
450年以上の伝統を有する法要
法華経を千巻読み上げ国の安泰と世界平和を祈り一切の萬霊の供養を行う法要。
12日 日蓮大聖人伊豆御法難会
6月 2日 信長公忌 信長公のご命日法要。
8月 16日 盂蘭盆施餓鬼会 各家の先祖供養と一切の萬霊の追善法要。
9月 2日 日蓮大聖人龍ノ口御法難会
15日 放生会(三光天子・番神会・鴨川にて) 日頃我々が食するすべての生き物に対して感謝の心をあらわす法要。
19日〜25日 彼岸会(始・中・終) 彼岸中の各家の先祖供養と一切の萬霊の追善法要。
彼岸中の日曜日 嵐山船上川施餓鬼 戦争で亡くなった方々や、川や海で亡くなった人たちの供養法要。
10月 12~13日 御会式 本能寺の三大会のひとつ宗祖日蓮大聖人のご命日法要。
11月 11日 日蓮大聖人小松原御法難会
12月 31日 除夜法要 1年間の感謝の法要。
毎月 1日 本山講 参詣者各家の先祖供養がおこなわれる。(3月・9月はなし)
1日 永代祠堂法要 永代経に加入された方々の法要。

4月の法華宗行事予定(4.14〜4.30)

4.25
・御廟所誕生寺 管長猊下参拝
【法華宗宗務院】
・開山講
【大本山本興寺】
4.28
・開宗会唱題行
【大本山光長寺】
・開宗会
【大本山鷲山寺】
・開宗会(朝勤時)
【大本山本能寺】
・開宗会暁天唱題行
【興隆学林】
  • 無上道
  • まんがで読む法華宗
  • 法華宗アクセスマップ
  • フォトギャラリー
  • 日蓮大聖人今月のお言葉
  • 全日本仏教会
  • 学校法人法華学園興隆学林専門学校
  • 法華宗教学研究所
ページの先頭へ戻る